

それぞれの尊厳を
保持する介護生活を
尊厳を保持しながら自分らしく生きるイキイキとした介護生活であれば、介護される側にも介護する側にも「よい人生だった」という想いを残します。
介護の問題は、サービスを使えば問題解決するとは限りません。双方の人生に敬意を払いながら、介護人生が豊かになるように支援します。
尊厳を保持しながら自分らしく生きるイキイキとした介護生活であれば、介護される側にも介護する側にも「よい人生だった」という想いを残します。
介護の問題は、サービスを使えば問題解決するとは限りません。双方の人生に敬意を払いながら、介護人生が豊かになるように支援します。
一般社団法人介護・生活質向上機構は、超高齢社会において、誰もが住み慣れた地域でイキイキと暮らしていくことができるよう、介護・生活の質の向上に寄与することを目的に、2022(令和5)年12 月に設立されました。
一般社団法人介護・生活質向上機構は、超高齢社会において、誰もが住み慣れた地域でイキイキと暮らしていくことができるよう、介護・生活の質の向上に寄与することを目的に、2022(令和5)年12 月に設立されました。
講演・総合司会、著書・DVD、論文、学会発表などの実績をご紹介いたします。
自分らしい生活を送り、老いを楽しみながら、ぬくもりのある最期を迎えること。それを実現することが介護の本質だと、私たちは考えています。
自分らしい生活を送り、老いを楽しみながら、ぬくもりのある最期を迎えること。それを実現することが介護の本質だと、私たちは考えています。
新しい発想や柔軟な工夫で、誰もが心おだやかな時間を過ごせるような介護のあり方を提案します。
新しい発想や柔軟な工夫で、誰もが心おだやかな時間を過ごせるような介護のあり方を提案します。
これまでに行った催しに参加してくださった皆様の声をご紹介します。
より多くの方々にご満足いただけるよう、今後の活動に活かしていきたいと思います。
講演は、ユーモアの中に人生哲学がちりばめられていて良かった。とても中身の濃い内容にいろいろ教えさせられ、実りの多いひとときでした。
親のこと、自分自身の老後を考える上で大変参考になりました。
終活に向け80代の者にとって大変具体的で、大いに役立つ話が多かった。生の声なので文章を通してではなくて圧巻でした。
シンポジウムのパネラーのお話もユーモアを交え、人間臭い生の話が聴けて素晴らしかったです。人生の終末を考える必要を痛感した。